2020 3/23
こんにちは。
世の中がコロナ一色で、試練の毎日ですね。
こんなときこそ
タイタニック号が沈む時に、最後まで逃げないで皆のために賛美歌を弾き続けた音楽隊のように、誇り高くありたいものです。
………たとえ、トイレットペーパーがなかろうとも。
さて、
家から出れなくてヒマなので、超ムズの「いのちの名前 B♭minor」を弾いてみました。
2日かかりました。(*_*) 練習したよ〜〜〜
フラット5つついていて、おまけにダブルフラットもついているので難しいように思えますが……弾いてみると、
それほど難しくはないです。(内声部の和音を右手でお手伝いすると弾きやすいです。)
でも、なかなか指が覚えてくれないのですよ。
暗譜もできませんでした。昔はあっという間に覚えたのだけどな〜。
お時間を持て余している方、是非、挑戦してみてください。
楽譜あります。

広橋真紀子様
お久しぶりです。覚えておられるかわかりませんが、3年前かな?mp3で曲を購入し、少しだけメールで更年期の事をやり取りした片岡康子です。もう一つ、自律神経を整えるのの最近のやつでポツポツ音が気になると言って調べていただいたら、雨が葉っぱに当たる音だとお話させていただいた片岡康子です。
ものすごく、前置きが長くなりました🙇♀️
いのちの名前、とても癒されました😊🌸
大阪に住んでるもので、コロナとか大騒動で、
ひととき極楽境地にいかせていただきました。
もちろん、いつも広橋様の曲はよく聞かせていただいており助かっております。Apple musicでたくさんダウンロードさせていただいてます😊最近では毎朝、positive thinkig 温活のススメをよく聴かせていただいてます😸更年期の方もピークを過ぎ、でも不調はありますので、
ヨガをし、瞑想をして体と心に折り合いをつけて、楽しく過ごせています☺️以前、眠くて仕方がないとおっしゃっておられましたが、その後お体どうですか?
本当に更年期がひどい時期から広橋様の音楽に助けられて感謝しております🙇♀️🥰
恥ずかしながら、実は子供の頃、8年ピアノを習っていました。音大の先生がものすごく厳しくてやめてしまって、ピアノを聴くとアレルギーを感じるくらいだったのですが、広橋様のピアノだけなぜか私の心にすんなり入り、今はあれだけ毛嫌いしてたピアノ🎹に癒される毎日です。不思議ですね。今はまだ無理(病院通いが忙しい+弾くものがない)なので、色々落ち着いたら老後の楽しみでピアノをまた習いたいなぁと思っています😌
ありがとうございます。
大阪は大変ですね。
毎朝、positive thinking と温活のススメを聴いていただいているのですね。嬉しいです。☺️
私の子供の頃のピアノの先生は、しっかりと基礎を学ばせたかったようですが、
私があまりに言うことを聞かないのであきらめて匙をなげたようで、好きにさせてくれました。
でも大人になってようやく、「もっと技術があったらもっと自由に表現ができるのに..」
と子供の頃にしっかり基礎を練習しなかったことを後悔しています。
更年期はつらいですね。
サプリとか薬とかの手をかりて、少しでも楽にすごせますように。
ありがとうございます😌
you tubeの方は全く聴いてなかったので、今聴かせていただいております。オーボエとか入っていて、いい感じですね☺️これまた、
ピアノから逃げて吹奏楽に走って、ずっと吹いていたクラリネットを思い出しました😌
こんな時だからこそ、広橋様のいい癒しの音楽を聴いてリラックスし、人類の敵である
コロナに負けないよう楽しく過ごしていきたいなと思いました🥰🌸
追伸
広橋様はコンサートとか東京の方でされているのですか?今はコロナで無理だと思いますが…
関西の方でされるなら、ぜひぜひ生の演奏を聴きに行きたいとおもっています。
クラリネット、吹いていらしたのですね。(^_^)
色々な楽器ができるのはいいですね。私は尺八か龍笛のような和楽器をやってみたいのですけど….。なかなか手が出ません。
私はピアノは人前で演奏することはほぼないです。人前だと緊張して普通にさえ弾けないので演奏家をあきらめて、ピアノ科でなく作曲学科にはいったのですよ。