に投稿 8件のコメント

CDをイチから作ってみた。

2022 4/28

こんにちは。
世間はもうすぐゴールデンウィークですね。
私は相変わらす、どこへも行きませんが…….。

今日は『CDをイチから作ってみた』ことについて書きます。(いろいろ目からウロコでした。)
興味のない方はすっ飛ばしてください。
私はCDを作るにあたって色々なブログを参考にしましたので、お返しに誰かの参考になればと思い金額も詳細に書きます。

 

私はYoutubeでお仕事モードではない、”自分がその時々で、本当に作りたい音楽”を発表してきました。
お仕事モードの音楽よりは少し、暗め重めな音楽かもしれません。
それを自分で『CDにして、アマゾンで売りたい!』と思ったのです。
TVで「アマソンが丁寧にあなたの商品を売るお手伝いをします」というCMをよく見かけてましたから、
きっとアマゾンで売れるだろう、とタカをくくっていました。
これがけっこうな(アマゾン、覚えてろよ!)になるのです

*******
<CD  作り編>

まずびっくりしたのが、CDは「CDコピー」と「CDプレス」があること。
私が以前、自宅で焼いていた自主出版の「The Piano In Darkess」はCD-Rに焼いていた「CDコピー」だったのです。
(CDコピーは一部の再生装置ではうまく再生しないこともあります。)
そんなことも知らないのか…..、と思われるでしょうが、そんなところからの出発です。

ということで、『今度は「CD プレス」をしよう!』そのためには業者に頼まなければいけません。
自宅でCDプレスはできません。工場でプレスするのです。
色々ネットでリサーチして、”at green”  というサイトを選びました。
http://www.at-green.jp

こちらはとてもで親切丁寧、迅速な対応でよいお店です。おすすめです。

今まで、CDになっていた音楽は、ほぼ完パケの状態まで自分で出来ていましたので、音源データに関しての問題はありませんでした。
しかし、今回はジャケットデザイン、CDの盤面のデザイン、中の文面、帯のデザイン、それらを全部やらなければいけません。
しかも、イラストレーターファイルでの納品を強く、強く!勧められました。(イラストレーターのソフトもっていない…)

********

(以下は私の行動とつぶやきです。)

はいはい、イラストレーターね。(調べる)
イラストレーターはサブスクなんだ……。月々2,728円かあ(高い〜!)しゃあないな。
えい、とな。(契約)
カタカタ……….おや?
「イラストレーターは現在のOS では使えません。Mac OS を最新のモントレーにアップグレードしてください。」
なに?じゃあ、アップグレード〜!えいっ!(Mac OSアップグレードに半日ぐらいかかった。)

「アップグレード完了しました。」
やった、イラストレーターが起動した。

「Macをアップグレードしたため、オーディオインターフェイスは残念ながら未対応で音が出なくなりました。新しいオーディオインターフェイスを買い直してください。」
まじですか……….。(予想外の出費が…)

********
イラストレーターのソフトは使ったことないけど、なんとかYoutubeで勉強しました。
ジャケットのイラストはiStockという商用OKの素材サイトから一枚購入。

ジャケットや盤面には記載しなくてはいけない定型文があります。(アルバムタイトル、ロゴ、アーティスト名、曲順、品番、権利表記、注意事項、DISCマーク、JANコード、発売日、など)

おや?JANコードってなんやねん。
「JANコード(商品のバーコード)を取得しなければアマソンで売れません。JANコードを取得するためには事業者コードの申請が必要です。初年度17,050円、次年度から維持費6,050円です。」

あ゛? まじで?
しかしここで引くわけにはいかない…….(カタカタ…契約。出費が….。)

一方、イラストレーターでは、色がパソコンだと”RGB ”で印刷だと”CMYK ”だということを初めて!知りました。
なんのこっちゃですが、パソコンの画面の色とプリンターで印刷した時の色が全然違うのです!
パソコンのRGBの光で作った色の方が綺麗です。印刷でCMYKインクで作った色はくすんでいます。

もう、これはどうしようもないですね。
印刷見本もないので、出来てくるまでは色は賭けです。

********

1回の印刷物の修正依頼がありましたが、なんとかCD のすべて(音源データ、印刷データ)を納品することができました。
プレスは台湾で、印刷物は日本です。約2週間かかるそうです。
プレスは原盤というものを作るお金が高いのか、100枚でも300枚でもそれほど変わりません。

300枚プレスすると100枚バルクを無料プレゼントとありましたので、300枚プレスすることにしました。
(300枚CDフルパック、ジャケット4Pで68,800円でした。)

バルクとはCD盤のみのことです。
実際もらったおまけのバルク100枚です。(商品とは別にもらえます。)

さあ、JANコードも取得したし、これでアマゾンで売るぞ〜〜 (^○^)

************

<CD  売る編>

「アマゾンではあなたの商品うります。」なんてCMやってるじゃないですか。売れると思いますよね。
ちゃんと調べていましたよ。ブログでも売れるって書いてありました。

アマゾンe託…..年会費9000円、CDだと商品価格の60%(商品価格1000円だったら600円が出品者に支払われる)
登録しようとすると、
「新規のe託販売サービスベンダー登録は、登録プロセス改善のため現在処理を中断しております」(2022年2月時、現在4月も同じ状態)
となったため断念!

フルフィルメント by Amazon  (FBA)….小口出品なら商品ごとに100円、販売手数料はCD は15%、配送料193円、その他商品保管料金がかかる。
こちらに登録(できた)、アマゾンセーラーアカウントを取得。(アマゾンに癒しの森のショップは開設できた。)
しかし、しかし、しかし、しかし、しかし!!!!!!!

CDが出品できません。(T ^ T)
海賊版が出回ったため、新規の出店でのCD は出品できないそうです。
問い合わせたところ、これまでの半年間の人気の高い商品の請求書を送れ、とのこと。
新たに出店するのでありません、がしかし、私の名前の商品(CD)はアマゾンで売っています!、ベストセラーですよ、と食い下がるも、あっさり却下。

びっくりで……….言葉が出ない………
(アマゾンのやろう、このやろう、CM では親身になってたぞ、こんの〜〜〜〜〜大手だと思いやがってlkjgfgfkfgsdぽfspflこえfなうぃdwldげ!)

*******

はい。めちゃくちゃ毒づいた後、CD  を売ってくれるところを探しました。
そして、ウルトラヴァイヴという所からアマゾンやCDショップに売ってもらえることになりました。
http://www.ultra-vybe.co.jp
ここに決めたのは山P(山下智久さん)がここでCDを出しているからです。山Pと同じところなんて、かっこいいじゃないですか。
ウルトラヴァイブさんは商品価格の50%が手数料です。
(そのほかに、サービス利用料として1アルバムあたり35,000円かかります。これはCDの店舗販売、ネット販売、配信、JANコード取得、レポート、在庫保管、著作権管理などが含まれます。…..JANコード自分で取得してしまった…………….。)
*********

できたCD「胡蝶の夢」です。
300枚の自主制作CD、この箱(100枚入り)が3箱です。

2箱(200枚)はウルトラヴァイブさんに納めました。
売れなかったら、半年ほどで戻ってくるそうです。


初めてのウルトラヴァイブさんからの出荷報告書は22枚でした。
(…………..22枚って…………………….。もはや笑えますよ。ワハハハハハハ。)

200枚、売れるのだろうか………….
ちなみに私の部屋にある1箱は半分売れました。(このサイトから購入してくださった方々です。)

まあ、腐るものでもないし、売れ残ったら私の葬式の引き出物にしようかな。

というわけで、『CDをイチから作ってみた』でした。
はじめての事だらけで楽しかったけど、とりあえずまっかっかの赤字です。
イタタタタって感じ。

に投稿 2件のコメント

久しぶりすぎて投稿の仕方を忘れました。

2021 10/8

こんにちは。
前回の投稿から1年も経ってしまいました。
世間は少し、コロナも収まりかけほっとしている時期でしょうか。
これからまたリバウンドが起きないといいですね。

Facebookやアメブロを見ると、ワクチンの肯定派、反対派がそれぞれ激しく主張しています。
色々な意味で人間のつながりを分断していったウィルスなのだと改めて思います。
うかつなことが言えない世の中になってしまいました。
美容院に行っても、道で知り合いに会ってもワクチンの話はタブーのようです。

そんなこんなで、このブログを書くのも怖くて……
何も書けずにいました。…..スミマセン。

 

でも、ブログ書いて、とリクエストをいただいたので頑張って書きます。(投稿の仕方を忘れました…)

と言っても書くことはないので、2年前に高校の同窓会報に載せていただいた記事をあげますね。

読みにくいとは思いますが、ご興味のある方はお読みください。

 

 

 

に投稿 コメントを残す

いつか思い出す、いや思い出せない。

2020 10/6

 
 

今年も残すところ、あと2ヶ月になりましたね。

最近、物忘れがはげしく、ぽっかりと記憶が抜け落ちています。

今年はまだ5月ぐらいの感覚です。

 
 
 

いやぁぁぁぁ、思い出せない。色んなことが..。
そもそも 何を思い出そうとしていたのかすら、思い出せない…….。

(´-`).。oO………….。

ま、いっか。

********

 

今日は少し、アレンジのことについて書きます。

私のアレンジを聴いた方からたまにメッセージをいただきます。

分析してコードネームをつけてくれて「It is so strange but smooth.(変だけど、スムースです。)」ですって。

どのように転調したのですか?と聞かれましたがワタシにはわかりません。

コードネームがそういうものであるというのも認識していません。….

********

 

だいたい、私は音大受験のために高校2年生で楽典を勉強するまで
フラット♭がついている曲が短調、シャープ♯がついている曲が長調だと思っていたぐらいです。(5歳からピアノを習っていたのですけどね)

 

初めて和声を勉強した時に基本の3和音(ドミソ)しか使えなくてとても驚きました。
その後、変化して色々な音が使えるのですけど。

その当時からすでにアバンギャルドな和音を使っていたのでしょう。
(コードネームになんて置き換えられないような。)

 

一応、音大で和声とか楽典、理論をやりましたけど…………あれ?思い出せない。

だから、アレンジで「この進行が変わっている」「このコード(和音)が変わっている」と言われてもわからないです。
そもそも、不協和音を聴いても不協和音に聴こえないので….。

 

自分の曲も覚えていられない、暗譜で弾ける曲は1曲もない。
感覚で生きているのでなにも覚えられないのかもしれないですね…。

 

いやぁぁぁぁぁ、

………..何も思い出せない。(´-`).。oO

に投稿 コメントを残す

「癒しの森 こころをいやす音楽」

2020 6/5

あっという間に6月。今年も半分たっちゃいましたね。o(`ω´ )o
少しずつ、日常生活にもどった方も多いかと思いますが、我が家は、なぜか学校も始まらず………………….. 朝もまだまだゆっくり起きる毎日です。
学校が始まると5時起き、弁当作りだから、つらいな〜。つらいな〜。
さて、5/29に新しいCD「癒しの森 こころをいやす音楽」が発売になりました。( ´ ▽ ` )
作曲家として仕事をはじめて、28年になります。わ〜歳がバレる〜!!
今まで、90枚ぐらいCDを出させていただきましたが、初めて自分の名前のみでCDを出させていただきました。
(ココに初めて名前がのった。)
本当にありがたいです。 でもこのCDが全く売れないと、2度とココに名前がのらないのだなあ…と少しコワイです。 まあ、どんな曲でも、どんなCDでも一生懸命やることには変わらないのですけどね。
………..28年間もやってきた癒しの音楽。 音楽って不思議ですよね。 音楽を聴いて、自分の本当の気持ちに気がつく事ってないですか? 急に涙があふれてきたり、「あ、そうだったんだ」と腑に落ちるという事ってありませんか?
私は歌詞のないヒーリングミュージックはその人の『心を映す鏡』だと思います。 ある人は曲を聴いて「がんばらなくていいよ」と感じるかもしれません。 またある人は同じ曲を、「がんばれ、大丈夫だ」と背中を押されるように感じるかもしれません。
「がんばらなくていいよ」と感じたならば、音楽がそういっているのではなく、自分の心が言っているのです。 自分の本当の心の声は、時としてわからなくなることがありますよね。 心をのぞきこんで、そして耳をすませる。すると「ああ、そうか」とわかります。 それに気づいて自分で自分を癒すのだと思います。 いつでも答えは自分の中にあるのです。
なので本当は音楽が心を癒しているのではないのです。 ………..それでも、私はこの先も、ずっと こころがつらい人の、役に立つような音楽を作りたい、と思います。
に投稿 4件のコメント

色々とやってはいますが….

2020 4/23

こんにちは。
STAY HOMEで家にいる人が増えていますね。
”外に出ちゃいけない”って結構しんどいですよね。_:(´ཀ`」 ∠):

私は、というと。

新しいCDを1月から3月中旬までかかって制作し終えました。(5月末発売予定です。)
その後は、ピアノアレンジしたり、楽譜作ったり、Youtube動画作ったり………..
何か、やるべきことを見つけてやっている感じですね。

普段から引きこもって仕事をしていますが、たまに外に出てリフレッシュ、気分転換していたのが全くできなくて…………………………..

つら〜〜〜〜い!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾

次の制作に取り掛かったほうがよいのですが、………..パワーがたりません。なんというか、心のパワーが。

色々やっているように見えますが、元気ないです。
最近、Youtubeにあげた動画を3つ紹介しますね。

みなさま、Take Care of Your Heart です。心を大切に。

私は真ん中の黒ネコ状態ですけど…。

に投稿 4件のコメント

Official髭男dismを癒しのピアノにしました。

2020 4/3

桜の季節が終わろうとしています。
来年はきっと桜を見に行けますよ。。。ね 。

落ち込みがちな時は、とりあえず気を紛らわすために自分にタスク(作業)を課しています。….現実逃避できます。

….なので。Official髭男dismのPretenderという曲を癒しのピアノにアレンジしました。
2019年度にストリーミング再生回数1位になった曲です。なんと1億679.3万回ですって。(O_O)

難しい名前ですよね。”オフィシャル ひげダンディズム”と読むんですって。
検索で「ひげ」と入れただけで予想ワードに出てきます。

ずっとオフィシャル髭男爵と呼んでいたのですが、ちがいましたね。

若者に超人気な髭男のPretenderという曲を聴いて、耳コピして、楽譜に起こして、それからピアノアレンジして、
録音して、それをまたピアノ譜にして….という事をしていると、(現実逃避できて)とても楽しかったです。



オリジナルはテンポが速くて、息継ぎをどこでするんだ〜?という曲です。
オバさんには歌えませんさ…。( ´Д`)y━・~~

POPでとても明るい曲なのですが、テンポを半分ぐらいに落としてしっとり大人アレンジにしました。
(また怒られるかな….)



こんなご時世なので、癒しを感じていただけたら嬉しいです。

よかったら聴いてくださいね。( ´ ▽ ` )

に投稿 5件のコメント

いのちの名前 弾いてみました ♪

2020 3/23

こんにちは。
世の中がコロナ一色で、試練の毎日ですね。

こんなときこそ
タイタニック号が沈む時に、最後まで逃げないで皆のために賛美歌を弾き続けた音楽隊のように、誇り高くありたいものです。
………たとえ、トイレットペーパーがなかろうとも。

さて、

家から出れなくてヒマなので、超ムズの「いのちの名前 B♭minor」を弾いてみました。
2日かかりました。(*_*) 練習したよ〜〜〜

フラット5つついていて、おまけにダブルフラットもついているので難しいように思えますが……弾いてみると、
それほど難しくはないです。(内声部の和音を右手でお手伝いすると弾きやすいです。)

でも、なかなか指が覚えてくれないのですよ。
暗譜もできませんでした。昔はあっという間に覚えたのだけどな〜。

お時間を持て余している方、是非、挑戦してみてください。
楽譜あります。

に投稿 コメントを残す

「リラクシングピアノ・フォーエバー2」が発売されました。

2020 2/1

こんにちは。

もう2月ですね。
一番寒い季節ですが、日はちょっとずつ延びてきて嬉しいです。

さて。

リラクシングピアノ フォーエバー2 が1/31に発売されました。

去年の秋から制作してきたものです。今回は私は8曲の新録でした。

たてつづけに8曲のアレンジってけっこうきついのですよ。

大抵は、
1日目(曲を聴く。やる気でない〜と泣く。ピアノを弾く気力がなくて鍵盤に肘をついてすごす。)
2日目(曲を何十回も聴く、が何も浮かばない〜と泣く。床に転がって寝る。)
3日目(今日こそはと、とりあえず色々弾く。浮かばない時は2日目に戻る。………アイディアが湧く。音楽に入り込んで、感極まって泣く。)
4日目(ひたすら、作る、弾く。)
5日目(完成。その後、記憶が消去される。次の日は1日目に戻る。)


というのを繰り返します。

あんまり、計画や経験値を活かすという事ができないので、色々試す中の偶然の響きや、降って湧いたようなアイディアが得られない時はけっこう苦しんで「デギナ〜イ _| ̄|○   」と泣く日が増えます。

 

でも、曲ができなくて苦しむのって、人間関係で悩むより幸せですよね。

贅沢な苦しみだな(*⁰▿⁰*)、と思いつつ苦しんでいます。

そんな日々を過ごして出来上がった「リラクシングピアノ フォーエバー2」是非、聴いてくださいね。

 

に投稿 コメントを残す

配信用のリラクシングピアノが発売になりました!

2020 1/7

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今年は新年早々、オリジナルの制作に取り掛かっています。
リラクシングピアノと違って楽器もメロディもアレンジもMIXも全部悩みます。
特にMIXは聴くスピーカーやヘッドフォン、イヤホンによっても全然違って聴こえるので何が正解かわからな〜〜〜〜〜い!!

…….さて新年から宣伝です。すみません。
配信用のリラクシングピアノが発売されました。
AppleMusic、Amazon、Google、Spotify、KKBOXです。

これは個人でやっていますので、もし気に入っていただけたら是非ポチっとご購入してくれると、なんとか口に糊していけます。
(制作費がでないもので……)
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

応援お願いいたします。

Apple Music

Amazon

Google

Spotify

KKBOX

に投稿 コメントを残す

リクエストにお応えしました

2019 12/25

リラクシングピアノにして欲しい曲のリクエストありがとうございました。
個別メッセージも含め、沢山のリクエストをいただきました。

全曲聴きました。……とても悩みましたが今回は……
映画 The Greatest Showman (ザ・グレイテストショウマン)の中の曲
”This is Me”を選びました。そして、この曲をアレンジをするにあたり、映画も配信で見ました。

この”This is Me”を歌っているキアラ・セトルは

“これが私!”と自己を肯定する「This Is Me」は、疎外感を感じている人々を勇気付けるが、出来上がった曲を聞いて「歌うのが怖くなった」と本音を吐露する。「この曲や歌詞、それが映画に与えている影響を考えると、手に負えないと思ったの」「まだ、今日になってもこの曲を歌うのは怖い。おそらく、この先ずっと怖いでしょう」。そんな重圧を感じながらも、「それはしょうがないこと。この曲はそれほどパワフルで、私の人生を変えた曲だから。本当に歌ってよかったわ」とほほ笑む。 
出典 https://eiga.com/news/20180223/23/
 

とあるようにすごいパワーのある曲です。世界観を損なわないように、曲の想いを伝えられるようにアレンジしました。
うまくいっていると良いのですが….。よかったら聴いてくださいね。

選ばれなかった方々、申し訳ありません。
また時間がある時にリクエストにお応えしていこうと思います。

ありがとうございました。

楽譜もあります。

ところで、クリスマスですね〜。

私、自分にクリスマスプレゼント買いました。(о´∀`о) ちょっと贅沢しちゃったぜ〜。

CMで一目惚れしたワイヤレスイヤホンです。めっちゃかっこいい!!

ノイズキャンセリングという機能でまわりの音が一切聴こえなくなります。

丸い金属の部分にちょこっと触ると切り替わります。

切り替えると、スーパーで「レジ袋いりますか?」といわれる時に困らないための

アンビエントサウンド・オンのモードにもなります。

今まで、ジムで走る時にイヤホンのコードが波打っていたのが、とっても快適!!

今日は、このイヤホンをつけて3時間も運動しました。

はい、膝が死にました。な〜にやってんだ〜。( ̄∇ ̄)

に投稿 コメントを残す

リクエスト募集中!

2019 12/15

こんにちは。

年末ですね〜。今年もあっという間でした。

今年初めのおみくじには

「あせればあせる程、苦しみ多く、さわげばさわぐ程、損をする災い添う運です。何事も控えめに、新しいことは一切せず、心静かにせよ。」

とあり、四柱推命も暗黒の運だったのですが、なんとか乗り切りました!!新しいことは沢山したのですけどね。

٩( ‘ω’ )و

さて。新しい試みとして、リラシングピアノにして欲しい曲、リクエスト受けつけます!

あなたの大好きな曲が、リランクシングピアノになります。(^_^)
(あ、でも全曲はできません。選ばれなかったからごめんなさいね。)
リクエスト待ってま〜す。

コメント欄が下についていなければmailやSNSで返信してくださいね。
iyasimori@gmail.com
リラクシングピアノ 
に投稿

アナと雪の女王2

2019 12/7

こんにちは。

映画「アナと雪の女王2」を観に行きました。

エルサのスーパーマン度合いが爆発していましたねえ。
荒海の上を”走って”渡るのを見て、「は、走るの?!」と笑っちゃいました。(°▽°)

手のひらからびゅんびゅん光線出して、海を凍らせては爆走します。
すごい身体能力です。

音楽はアナ雪1と同じ、ロバートロペスさんとクリステン・アンダーソンロペス夫妻です。
音楽、よかったですよ。特に劇中バージョンのInto the Unknown のオーケストラアレンジ、不思議な声との融合、
すばらしいです。ピアノソロにできないぐらい。(でも、頑張ってピアノソロにアレンジしましたよ。)

あとは森の民が歌う民謡のような曲。「ナーナーナヘイヤーナ…..」と歌うやつ。
あれは北欧のサーミ民族(スカンジナビア地方)の民謡らしいです。

サントラには収録されていませんが、Youtubeに原曲がありました。(Cantus -Vuelie)
こういう土着的な音楽は安易に模倣すると文化や歴史の冒涜になりかねませんが、….(ピアノアレンジしたい。)
あの音楽が映画の中で一番好きです。

今回、「Into the Unknown」をリラクシングピアノにしました。

配信用のジャケットをイラストレーターのむうめぐさんに描いていただきました。
とても素敵で気に入っています。

リラクシングピアノ 
むうめぐさんのHPはこちら。(ブランド名はSORAHANAです。)
http://sorahana.ciao.jp

楽譜もあります。それほど難しくないので、是非弾いてみてください。

 

に投稿

「ヒーリング・ベスト・フォー・マタニティー」 が発売されました。

2019  11/22

こんにちは。寒いですね。雨がザーザー降っているのに出かけなければいけません。
私は傘のさし方が下手なのか、いつも服がじっとり濡れてしまいます。

さて、

「ヒーリング・ベスト・フォー・マタニティー」がデラより発売されました。

【DISC1】は専門家監修のもと作られたアルバムより心と身体に優しい音楽を、【DISC2】は“リラクシング・ピアノ”シリーズよりJ-POPやアニメなどお馴染みの楽曲を、全20曲収録しています。
人気のイラストレーター、黒川輝代子さんによるジャケットアート&挿絵、助産師でマミーサロン代表の是枝貴子さんによる骨盤セルフケアガイド付き。
ご家族やご友人へのプレゼントにも最適な内容です。
(…..新しい曲はなく、今まで出したCDのオムニバス版です。私はなんにもしていません。((( _ _ ))..zzzZZ
…..私を含め、色々な方の、色々なCDから選りすぐっていますのでお得ですよ。)

 

【Disc1】 ぬくもりの中で~専門家監修のもとつくられた癒しのサウンド


1. Mother (広橋真紀子 ママのための音楽〜授乳ストレス解消より)
2. Smile  (広橋真紀子 不安解消より)
3. やさしい気持ち (高橋慶吉 心を整えてなりたい自分になる。より)
4. ぬくもりの中で (Mitsuhiro 至福の眠れる音楽より)
5. I Will      (高橋みどり プラス思考より)
6. My Soul    (広橋真紀子 自律神経を整えるより)
7. やわらかな陽のもとで (加藤敏樹 働く人の通勤音楽より)
8. めぐる水 (広橋真紀子 温活のススメより)
9. きっとうまくいくよ (広橋真紀子 ストレス解消より)
10.はじまりの歌  (広橋真紀子 ポジティブシンキングより)


【Disc2】愛を感じて~癒しのピアノサウンドで聴くやすらぎのメロディ


1.世界に一つだけの花(SMAP) 
2.ありがとう(いきものがかり) 
3.家族になろうよ(福山雅治) 
4.GIFT(Mr.Children) 
5.永遠にともに 
6.Story(AI) 
7.Love Rainbow(嵐) 
8.Real voice(絢香) 
9.いのちの名前(アニメ映画「千と千尋の神隠し」主題歌) 
10.愛を感じて(アニメ映画「ライオン・キング」主題歌)

に投稿

フルート生演奏!

2019 11/2

 

こんばんは。

Youtube やフェイスブックをやっていると、懐かしい方から連絡があることがあります。

先日、音大時代の同級生から(20年以上ぶり)にメッセージをもらいました。

私の曲が初めてCDに採用されたのは音大の3年生の時なのですが、
山形由美さんというフルーティストのCDアルバムでした。

(山形由美 ベストアルバム Winds)

その時、コンペに提出したデモテープでフルートを吹いてくれたのが器楽科フルート専攻の彼女でした。

…..本当のところ、デモテープの演奏がよかったから採用されたようなものです。
そしてこのCDがあったから今の自分があるのだと思います。いわば恩人です。(^_^)

住んでいるところも遠いのですが、今回、私のCD「不安解消」より”あるがままに”を演奏してくれました。

 


生演奏はやっぱりあたたかくて、じーんとしますね。
嬉しいです。ありがとうございます。

とても温かい心にしみる演奏です。是非、聴いてくださいね。

に投稿

リラクシングピアノ・Remember Me

2019 10/22

こんばんは。

連日の投稿すみません。
でも明日から怒涛のアレンジ9曲のお仕事に入りますので、しばらく演奏などのアップロードはできなくなります。
でも新譜の発売はその都度、お知らせしていきますね。

Disney 映画「Remember Me」をリラクシングピアノにしました。

毎年11月1日、2日はメキシコでは死者の日というお祭りが行われます。
故人を思い出し、死者とともに楽しく明るく祝うお祭りです。
映画「Remember Me」では思い出されない死者が、あの世でも永遠に消えてしまうという悲しいシーンがありましたね……。( ;∀;)

亡くなっても、ずっと忘れられない人になれるかな……..。
せめて音楽は残るかな…(う〜ん難しいな。)

 

に投稿

リラクシングピアノ〜ハッピークリスマス

2019 10/20

こんにちは。

冷蔵庫が空っぽです。
日曜日だというのに、家から一歩も出ず、ずっと楽譜を作っていました。_φ( ̄ー ̄ )
明日の弁当に入れるものがありません。(白飯にするかな…娘よ、いつもごめん。)

 

  “リラクシングピアノ〜ハッピー・クリスマス”   が配信限定で発売されました。
もうクリスマスなんて、早いですね。まだ冬物出してませんよ。

新録は3曲です。

ジングルベルロック
(海外ドラマ glee/グリー でも歌われていました。聴くと、あ、あれか〜って思う曲です。)

ロッキンアラウンド・ザ・クリスマスツリー
(オリジナルはブレンダ.リーでなんと今から60年も前のオールディーズです。)

フェリス・ナヴィダ
(陽気なスペインのクリスマスソングです。原曲は、クリスマスと思えないほど、ヒャッハーな曲ですが、ちゃんとリラクシングアレンジにしました。)

楽譜もあります。よろしくお願いします。(^_^)

Amazon
https://www.amazon.co.jp/リラクシング・ピアノ~ハッピー・クリスマ…/…/ref=sr_1_2…
Spotify
https://open.spotify.com/album/7hHCLS1r6ewZS6gYwitDyh

1. Jingle Bell Rock
2. Feliz Navidad
3. Rockin’ Around the Christmas Tree
4. Bell(SE)
5. Sleigh Ride
6. The Christmas Song
7. We Wish You A Merry Christmas
8. All I Want for Christmas Is You
9. LAST CHRISTMAS
10. Bell (SE)
11. HAPPY XMAS (War Is Over)
12. Merry Christmas Mr.Lawrence
13. White Christmas

に投稿

「花の時間」弾いてみました。

2019 10/15

こんにちは。

また床に転がって気絶していました…..。
なぜかというと、スポーツクラブに週2で通っているのですが、あまりに疲れて..。
家に帰ってくると昼ご飯を食べて、だいたい気絶しています。

今日は7キロ走って、12キロ自転車こいで、45分ウェイトをしました。
大したことないですが、運動をまったくしてこなかった20年間。
一念発起してスポーツクラブに通い始めて5ヶ月のオババの私にとっては結構きついです。

1時間走ると、本当に苦しくて苦しくて、ただ息だけをして、頭が真っ白になります。
雑念が消えて”無”になって「悟り」の境地になります。
そして、悩んでいること、考えていることの答えが降りてきたりします。(気のせいかもしれない….?)

それがなんか気持ちいいのですよ。
その気持ち良さを求めるのでより強い運動になっていくやばい状態です。
やばいオババが必死で走っているぞ〜
……ウケケケケψ(`∇´)ψ)

 

そのうち心臓発作で逝ってしまわないようにしないとな。

 *******************

さて、キンモクセイが香る季節になりました。
CD「更年期にやさしい音楽」より”花の時間”をピアノソロで弾いてみました。

まだまだずっと”花”ですよ。可憐な時期を過ぎ、どんなに熟花となっても。

に投稿

国立劇場で上演していただきました

2019 10/7

 

国立劇場にて志田房子.真木の会の琉球舞踊がありました。

なんと、私のCD、Rainの中の「Angel’s Night」という曲で沖縄戦争のための鎮魂の唄(しずたまのうた)の舞が披露されました。

2000年の沖縄サミットの年に平和記念堂の前夜祭の奉納の舞として作られ、何度も演じられたようですが、今回初めて招待していただき拝見させていただきました。

私の癒しの音楽「Angel’s Night」に沖縄の伝統楽器と朗読(グイス..沖縄の祈りの言葉)を組み合わせたコラボレーションという形でした。(自分の曲に筝が入って来た時はびっくりしましたが….。)

 

最初は異質かなとも思いましたが、だんだん伝統楽器が溶け込んで西洋と東洋の調和、あるいは現代と伝統という時間の混ざりを感じました。

そして、なによりも魂をこめた鎮魂の舞があまりに清らかで、静寂で、美しく、神々しく、息をのむようで、大変感動しました。(形容詞がいっぱいでも伝えきれない…..。)

沖縄の方は戦争で県民の4人に1人が亡くなったそうです。皆が悲しみを経験して、遺族となりました。鎮魂の唄は、ただただ、民族も人種も言語も超えて純粋に平和を祈り、亡くなった方に捧げる舞でした。

 

この公演には上皇さま、上皇后さまがご高覧してくださいました。

私の曲を上皇さま、上皇后さまが聴いてくださるなんて!!!!!なんて光栄でしょう。

信じられません。もう、死んでもいいぐらいです。

 

舞が終わり、会場が真っ暗になった時、本当にありがたく感謝で幸せを感じました。

素晴らしい会場で私の音楽を皆様に聴いていただいた、ありがたいという感謝の気持ちと、こんなにも魂を込めて人生を賭けた舞を私の音楽につけてくださった先生方への感謝の気持ちを絶対忘れません。

これからも、純粋に、真摯に、誠意をこめて、音楽作らなきゃだな~、と思った一日でした。

お読みくださりありがとうございました。

パンフレットの解説
Special Thanks にのせていただきました。
に投稿

アロマより「オレンジ」弾いてみました。

2019 10/2

こんにちは。
お仕事の返信もこない、注文もこない…….と世の中から取り残された気分になります。
特に、納めたお仕事、どうなのかな〜。( ;∀;) 何の連絡もない………..。

と、たまに泣き言を言ってみる。

 

今日はアロマから「オレンジ」をピアノソロで弾いてみました。以前の楽譜より少し、弾きやすく改訂しました。
とはいえ、フラット5つついているので、録音に2日もかかってしまいました…。指が覚えてくれないのですよね。

色々あって、心がぎゅーっと小さくなっちゃった人へ、言葉はかけられないけど…..音楽に想いを込めて。

つらい時こそ笑おう!ワハハハハハハハハハハハH

 

に投稿

Youtubeのチャンネル登録者がとうとう…

2019 10/01

こんにちは。

今日から消費税10%ですね。
昨日のうちに買っておけばよかったもの……全部、今日買いました。

それより!Youtubeのチャンネル登録者がとうとう!!!
1000人達成しました!!

嬉しいです❤️ありがとうございました!!!❤️

音楽制作は最初から最後まで孤独な作業です。「これでいいのだろうか」と悩んでも、決めるのは自分です。

正解も答えもない中、1000人の方が応援してくださった。本当に嬉しいです。

これからも、心が弱った時にそっと寄り添えるような音楽を作っていきます。目指せ1万人!!